子育ての悩みストレスから子どもにあたってしまって自己嫌悪。そんなお悩み解決します!!

 

どうしてできないの?分からないの?

どうやったら伝わるの?

うちの子できないこと多すぎない?

 

 

真剣に子どもに向き合っている保護者

だからこその悩みありませんか?

 

f:id:y-haruna-19980307:20190212134911j:image

 

 

例えばお買い物の時

 

 

大声で泣いてお菓子をねだったり

店内を走り回ったり

注意すると自分を叩き始めてしまったり

 


しつけが足りないのよ」

母親の子育てが下手なのね」

「本当に現代の親は、、

そんな冷たい目で見られてしまったり

 


自分は一生懸命向き合っているのに

心無い言葉や視線…

 

 

ストレスを感じてしまう場面
一度は経験されている方も多いと思います

 

 

ストレスや悩みがなく、楽しみまくっている方

これ以下は

見てもらわなくても大丈夫です。

 


辛い経験育児ストレスの軽減のために

わたしは子どもの発達に悩む保護者向け

ブログを書き始めました

f:id:y-haruna-19980307:20190212135105j:image

 

子どもの発達を勉強し始めたのは

2年前の保育実習がきっかけでした

 


配属されたクラスには子ども25人中

発達障害、またはその疑いがある子どもが4人ほど

担任の先生と補助の先生1人で保育していました

 


わたしは実習初日から

強い衝撃をうけました!!

 


なぜなら

 


発達障害もある子ども、そうでない子ども

同じ遊びを楽しんでいたり

支え合っていたから

 


担任の先生が

「この子は障害だからできないではなく

「ここが苦手だからお手伝いしよう

こう障害を理解していました

 


先生の考え方、子どもへの関わり方が

クラスの子どもに影響を与えていたのです

 


「よし、わたしもたくさん関わるぞ!

f:id:y-haruna-19980307:20190212135349p:image


意気込んではいたものの、

苦手なことを持つ子どもと接したことがない

どうしよう、、困ってしまいました

とてももどかしく思いました

 


もどかしさと同時に

保育者を目指すこと自体に

自信がなくなってしまいました

 


それでも小学生の頃から目指してきた保育士

諦められるわけがなかった

 


障害を持つ子どもと関わってみよう

関わる方法がむしゃらに探しました

声をかけたり一緒に遊んだりと、、

 


しかし、外遊びのお片付けの時間

 


ずっと遊んでいた子どもに声をかけました

「お片付けの時間だよ」と

 


なかなか片付け始めない、

周りの子どもは次の活動に移行してるのに

 


わたしの中にも焦りが出てきてしまいました

 


そこで思いついた方法は

わたしが率先して片付ける

お手本をその子に見せるということ

 


その子が並べ続けているおもちゃを

少しずつ片付け始めまてしまいました

 


するとその子は怒り

「ばか!お姉さんなんか嫌い!」と言って

わたしから離れてしまいました

 

 

他にも 心を開いてほしいがあまり

いろいろ声をかけすぎて避けられたり

 

 

一緒に砂遊びをしようとすると

「来るな!!」と砂をかけられたり、、

 


もう私は立ち直れないんじゃないか

 


と思うほど傷つきました

f:id:y-haruna-19980307:20190212135425p:image


そんな時読んでいた本に

子どもの行動の意図を考える

書いてありました

 


子どもがその行動をしている意図

または してしまう理由を理解する

 


なるほど

 


そういえば、あの時

子どもの気持ちを考えられていなかった

反省してその本を熟読しました

 


そして、子どもの行動の意図を探るため

よく子どもを観察しようと心掛けました

 


すると!

 


子どもがどうして片付けができないか

次の活動に移れないのか

どんどん気づけるようになりました!

f:id:y-haruna-19980307:20190212135539p:image
子どもの周りの環境を整えたり

どうすれば気持ちを切り替えられるか

考えながら関わる余裕ができてきました

 


子どもの意図を汲める

気持ちの切り替えがスムーズになる

 


一石二鳥でした!!

 


上に書いたことを意識して過ごして

実習も終わりに近づいた時

 


先生、一緒にこれやりたい」

 


「お姉さんなんて嫌い」そう言ってた子が

自ら声をかけてくれるようになりました

 

さらに

自分の好きなことを説明してくれたり

「先生はいつまで来てくれるの?」と

わたしに興味を示してくれる場面もありました

 

 


子どもと信頼関係を築けたこと

なによりもうれしかったです

f:id:y-haruna-19980307:20190212135711j:image


保育士を目指している友達も

発達障害を持つ子どもとの関わり方が

わからないと言っていました

 


わたしの体験談を伝えました

 


最初はどんな言葉で伝えればいいか

どんな関わり方が子どもに合っているのか

わからない

 


しかし子どもの意図を探る

 


たったこれだけ

子どもとの信頼関係をより深くできます

 


その友達も子どもに合った関わり方

見つけられたそうです

 


発達障害を持つ子 持っている可能性がある子

気になる、、これはやめてほしい

いろんな行動があると思いますし

 


着替えや食事 自立しないといけない事

当然増えていきます

 


子どもの発達、自立を

保護者の皆さんが支えていきます

f:id:y-haruna-19980307:20190212135913j:image

 

 

そんなこと言われなくてもわかってる

子どもの理解を十分にできている!

そう思っているあなた

 

 

ここまで見ていただき、

ありがとうございました。

f:id:y-haruna-19980307:20190705172915p:image

 


わかっているけど難しい

と感じているあなたへ

大切なことを伝えます。

 


だからこそ

①発達について把握する

②子どもをじっくり観察する

③信頼関係をより深くしていく

 


この3つが子どもを育てる上で

ものすごく大切なメソッドなのです

 


子どもの発達障害がわかって

子育てに自信がない 不安

でも生活していくスキルを身に付けさせたい

 


子どもを大事に思って頑張るあなた

 


子どもの生活スキルの伸ばし方

子育てストレスを軽減する方法

一緒に探してみませんか??

 

 

 


子どもの育てにくさを感じたり

一生懸命なのに子どもとうまく関われない

 


たくさんの情報ががあふれている現在で

自分に合った情報を探し出すのは大変

情報を読む時間もない

でも情報は絶対に必要、、

 


だからこそ!

 


そんなお父さんお母さんの気持ちに

寄り添いたい 力になりたい

 

f:id:y-haruna-19980307:20190212224749j:image

 

 

大学で学んだ知識を今すぐ共有したい

さらに、たくさん本を読んで

知識を更新し続けています

 

 

新鮮な知識を届けたいと思いました

 

 

そのために

簡潔かつ自分に必要な情報を抽出できる

ブログという手段を選びました。

 


子育ては楽しい

でももちろん難しい大変なこともある

 


そこで子どもの発達が気になって

不安や悩みを抱えているあなたのために

発達の基礎的な知識や、

悩み解消法を記載したデータを用意しました

 


もちろん保護者自身のメンタルケアの方法

紹介します!

 

 

↓↓知りたいことがある!↓↓

友だち追加

※登録したらスタンプか一言を送ってください


障害だからできないのかも

ではなく

子どもの苦手な部分を支援したい

前向きに考えたい方向けのデータです

 


子どもの幸せを願って毎日奮闘している

あなたにこそ見てほしい

 

 

そして子育てに奮闘しているあなた

もちろん幸せになってほしい

 

 

わたしはその一心です。

 


発達障害イマイチ理解できていなくても

子どもが障害を持っているか分からなくても

子育ての悩みを解消できるような内容です

 


情報を必要としてくれている方に

心を込めてお届けします!

f:id:y-haruna-19980307:20190212140227j:image


もちろん連絡先は悪用しません!!

 


↓↓ここから登録してください↓↓

友だち追加

※登録したらスタンプか一言送ってください

わたしが今できる最大限のサポートをしたい

 


だからこそ、サポートが行き届かない

時間が足りずに中途半端になってしまう

そんな状態には絶対したくありません

 

 

できればたくさんの方に見ていただきたい

データなのですが、

 


先着5名様限定にします!!

 

 

↓↓今すぐ登録↓↓

友だち追加

※登録したらスタンプか一言送ってください

 


子育て中の悩みやストレスから

子どもを怒ってしまい自己嫌悪に陥る

子どもの苦手のサポート方法がわからない

 

 

①発達について把握する

②子どもをじっくり観察する

③信頼関係をより深くしていく

 

 

この3点を意識することで、

より子どもを理解して、

より子どもとの信頼関係が深くなります

 

 

そしてなによりも、

子育てを楽しめるようになります

 

 

意識しながら子育てできるように

モヤモヤを解消できるように

精一杯のサポートをしていきます!!

f:id:y-haruna-19980307:20190212140848j:image