「ずっと手足を動かしてる…」

 

 

 

「よく席を離れてしまう」

「じっとしていられない」

 

 

子どもの行動気になっていませんか?

f:id:y-haruna-19980307:20181218095915j:image

 

これらは注意欠如・多動症(ADHD)特徴

①不注意②多動性③衝動性の中の

②多動性にあたります。

 

 

「じっとしていられない?

そんなの幼い子仕方ない!障害じゃない!

 

 

そう思うお父さんお母さんいると思います。

 

 

重要なのは

障害であるか否かではなく

その子の苦手な部分支援する

そう捉えることだと考えます。

 

 

「話を聞くとき終始手足が動いている」

どうしてもこの行動をしてしまうのは

何か理由があると思いませんか?

 

 

行動の意図がわかれば支援ができます!

f:id:y-haruna-19980307:20181218095948j:image

 

子ども自身もストレスを感じずに

話が聞けるようになると思います。

 

 

もちろん

子どもそれぞれ理由が違うので

いろいろな支援の仕方注目します!

 

 

まず!体に合った机や椅子を用意します。

 

 

これは家庭だけでなく

保育園幼稚園の時も同じですね。

 

 

子どもが話に集中できないのは

「話の内容がわからない

原因の1つに挙げられます。

 

 

今すぐ実践できる支援

わかりやすい言葉を使う」

「絵や図を使う」

などです。

f:id:y-haruna-19980307:20181218100101j:image

 

また、時間の概念がわからず

集中力が切れてしまうこともあります。

 

 

まだ終わらない…いつ終わるのかな…

あとどれくらい続くのか…わからないと

大人でも集中力切れますよね…

 

 

そんな時は!!

 

 

砂時計タイムタイマー

使ってみてください!!

f:id:y-haruna-19980307:20181218095806j:image

 

 

 

すぐにできる支援から

徐々に始められるといいですね!